【3分で読める書評】杉野幹人『超・箇条書き』

こんにちは。

f:id:moviefreak:20190414183128p:plain

本日は、杉野幹人さんの『超・箇条書き』を紹介したいと思います。

 

最初に言っておきますが、この本は全ビジネスマン必読です。超おすすめ。

著者紹介

杉野幹人

 NTTドコモに新卒入社。MBA取得を経てA.T.カーニー入社。

消費財、ハイテク、通信、メディアなどを中心として幅広い業界に対して中長期ビジョン、マーケティング戦略の策定及び実行の支援を手がけている。

本著の他に、『コンテキスト思考』『使える経営学』などがある。

内容紹介

箇条書きは最強のビジネススキルである!

私たちが普段何気なくつかっている箇条書きですが、少し工夫をするだけで、

アウトプットを飛躍的に高めるツールとなりうるのです。

この本ではそんな箇条書きの効用と、スキル習得のためのノウハウを学ぶことができます。

構造化

「全体像をつくる」、「レベル感を揃える」、「自動詞と他動詞を意識する」、

この3つを意識するだけで、伝えたいことの整理がぐっと楽になりますし、聞き手にも伝わりやすくなります。

そして、箇条書きでつかってしまいがちな「体言止め」は、全体像の理解を妨げてしまうことが多いため、あまりおすすめはしないとのことです。

また、「構造化」においては、(3つの問題点が〜、それには2つの解決策が〜)のように先に頭出しを行う、「ガバニング」非常に有効にはたらくそうです。

物語化

「物語化」においては、コンテクストをよく考えることが重要とのことです。

つまり、相手の「期待」にあわせて、柔軟に答えることが求められます。

ここでは、「フックをつくる」、「MECE崩し」、「固有名詞を使う」の3つのテクニックを使い、話にストーリーを与えます。

 

メッセージ化

「メッセージ化」において特に大切なのは「スタンスを取ること」です。

自分の立ち位置を明らかにすることで、意見にに主体性をもたせましょう。

その際に、「隠れ重言」を避けるようにしたり、意識的に「否定」を使って退路を断つことで、効果的に立ち位置を明確にしましょう。

感想

箇条書きは様々な場面に応用ができる!

私たちが普段何気なくメモのように使っている「箇条書き」ですが、

真の効用はアウトプットの際に現れます。

本書のテクニックを使うことで、考え方、伝え方を高める

箇条書きのメソッドは本当に様々な場面で応用できます。

本書では、ビジネスプレゼンや英語学習の例が挙げられていますが、

私も「人に伝える」という行為が発生する度にお世話になっています。

 

今回の『超・箇条書き』に興味を持って頂いた方、

前回紹介した『メモの魔力』も同タイプの名著なので、

是非こちらの記事もチェックしてみてください。